自己肯定感を高める簡単な方法は?今すぐできる3つの方法をお伝えします

手のひらに乗っている葉

「自分に自信が持てない」

「小さなことをいつまでも考え込んでしまう」

「どうせ自分なんて・・・」

こんなことを常に考えている人は、

「自己肯定感」が低い状態になっているかもしれません。

自己肯定感が低い状態が続くと、ポジティブに物事を考えることできなくなってしまいます。

以前僕は自分を過小評価しずきてしまうという時期が続き、とても辛かったのを覚えています。

自分を過小評価ばかりしているとそれが負のスパイラルのように積み重なってしまって、なにをするにも自信が持てなくなってしまうんですね。

なにをするにも自信が持てない

まさに「自分に自信がない」状態。

何をしても自信が持てず、小さなくだらないことばかり考えて過ごす毎日…。かなり辛かったですね。

「上司から言われた理不尽なことが頭から離れない」

「友人から言われた冗談を必要以上に考え込んでしまう」

「他人が自分をどう思っているかいつも気になる」

こんなことで本当に多くの貴重な時間を無駄にしていたんですね。

このままじゃダメだと思い、「自己肯定感を高める」ことについて真剣に考えました。

自己肯定感とは?

自己肯定感とは、読んで字のごとく、

「自己」「肯定」すること。

これは「自分が中心」「まず自分のことを優先に考える」「自分が何より1番」「自分を中心に世界が回っている」ということではなく、

自分の「存在」「考え」「感情」などを、自分自身で尊重することです。

辞書で「自己肯定感」という言葉を調べると、

自己肯定感(じここうていかん)とは、自らの在り方を積極的に評価できる感情、自らの価値や存在意義を肯定できる感情などを意味する言葉であり、自尊心(英語: self-esteem)、自己存在感、自己効力感(英語: self-efficacy)、自尊感情などと類似概念であり同じ様な意味で用いられる言葉である。

引用元:wikipedia

という説明が出てきます。簡単に言うと「自分自身を大切にする」という感情ですね。

自己肯定感を高めるためには、ある程度のステップと、物事に対しての意識の変え方が必要です。

しかし、しっかりと段階を踏んでいけば必ず自己肯定感は高まります。

翌日から急に人が変わったように変化することはありませんが、自己肯定感は徐々に高くすることができます。

自己肯定感を高めることによって、

  • 小さなことにクヨクヨしなくなる
  • 自信を持つことができ、行動的で活発になる
  • 新しいことにチャレンジする気力が湧いてくる!

というような変化が起こります。

これまで自分に自信のなかった人でも、自己肯定感を高めればきっと自信を取り戻せます!

自己肯定感が低いとどうなる?

自己肯定感が低いと、自分の感情が外部の影響によって変わりやすくなる、いわば流動的な感情が増えます。結果として自分の感情、行動を抑圧してしまうことになります。

「どうせ自分なんて」

「自分なんかいなければいいんだ」

「なにをやってもうまくいくはずがない」

こんな感情に苛まれてしまうことになります。

この記事では、実際に不安障害を乗り越えた僕が、自己肯定感を高めるための3つの方法についてお伝えします。

この記事を読んでほしい人

  • 自分に自信がない
  • 他人からどう思われているかいつも不安
  • 自信をつけたい、自己肯定感を高めたい

自己肯定感を簡単に高める3つの方法について

目標を立てる

僕が実際に試してみた自己肯定感を高める簡単な方法は、目標を立てることです。

目標、スパンはそれぞれ自由に設定していただいて構いません。2つ、3つ目標を立てても良いです。

例えば、

  • 3ヶ月毎日ダイエットをしてみる
  • 毎日手料理を作る
  • 資格取得のために毎日勉強をする

など、なんでも大丈夫です。毎日実行できそうな目標を1つ立ててみてください。なるべくなら達成できそうなものがいいですね。

まず目標を立てることで、「行動的」になることができます。

人って行動的になると、小さなことや心配事を考えないんですね。

まさに水の中を泳いでいる状態。水泳中ってなにも考えずにがむしゃらに泳ぎますよね。

一生懸命になれる何かに集中することで、考え込む時間を物理的に減らすことができます。

そして目標を立てたら、

毎日「実行」してください。ただ、無理はしないでください。

ちょっと今日は疲れてるな、と感じたら決して無理をせず、

「今日は疲れている」という自分の感情を尊重してください。

そして、実行できるときに目標に向かって進んでください。

日々の努力をノートやカレンダーに書き留めておくのもいいですね。

目標を達成できるかどうかが問題ではなく、

「目標に向かって努力している」

という事実が、実は自己肯定感を高めるために大事になってきます。

  • ダイエットは成功しないかもしれない
  • 料理がうまくなっていないかもしれない
  • 資格試験に合格しないかもしれない

という結果になるかもしれませんが、それでも問題ありません。やり方が単純に間違っていただけかもしれません。

それよりも、

「3ヶ月間頑張る事ができた」

「可能な限り努力した」

という事実こそが、

自分自身を認める=自己肯定感を高める

ということにつながっていきます。

そして目標達成までのスパンが終了した際には、

思いっきり自分を褒めてください。

自分で自分を褒める、というのも自己肯定感を高めるためには大事なことです。

初めは短いスパンの目標を立て、実行できたら自分を褒めるというルーティンにすると、やりやすいですよ。

  • 早起きできた自分を褒める
  • 午前中に掃除、洗濯などの家事を済ませた自分を褒める
  • 朝10分の散歩、ジョギングをした自分を褒める

というように、自分に対して「褒め癖」をつけてください。

さらに声に出して褒めることで、自分の行動、思考が肯定されたように感じ、結果として自己肯定感を高めることに繋がります。

また、目標に向かって取り組んでいる時に、

  • もしこれがうまくいったらどうなるだろうか?
  • 目標が達成できたら今とはどう変わるのだろうか?

と考えながら取り組んでみてください。自分の可能性が開けていることについて再認識することができますよ。

他人の意見、言葉を鵜呑みにしない

続いて僕が意識して変えた部分が「他人の意見、言葉を鵜呑みにしない」ということ。

自己肯定感が低い人に見られる特徴の1つが、

他人の意見、言葉を「額面通りに受けとってしまう」ことです。

「優柔不断」「短気」「神経質」などの言葉を言われると、まさにその通りだと言わんばかりに自分自身にそのレッテルを貼ってしまうんですね。

「ああ、俺は優柔不断なやつなんだ」

と自分で自分に言い聞かせてしまいます。さらには自分が優柔不断であるように、自らその役割を演じてしまうことさえあります。

僕もかつては相手の意見、言葉そのものを鵜呑みにしてしまい、その都度考え込んでいましたが、

  • 相手の言葉の真意なんて考えても分かるはずがない
  • 自分の行為について指摘されただけであって、自分そのものが否定されたわけではない

とポジティブに考えることによって、相手の言動に対して自分自身の感情が振り回されることが少なくなりました。

劣等感を持っていない人はいないことを理解する

人間は誰でも「他人より優れていたい」と思ってしまうものです。

しかし個人の能力、容姿、性格、学歴、経済力、価値観、このようなこと全てにおいて他人に劣ることがないという人間はいません。

「みんな悩んで生きているんだ」

と考えることによって、悩んでいるのは自分だけじゃない、という安心感を得ることができて心が楽になりますよ。

さいごに

美しい海

今回は自己肯定感を簡単に高める3つの方法についてお伝えしました。

自分は世界にたった一人。自己肯定感を高めて自信を持って生きましょう。

心に響く人生が前向きになる名言集(短文)

2020.06.17
       

コミュニケーション力が格段に上がるおすすめ「良本」!



「丸い卵も切りようで四角、ものも言いようで角が立つ」と言われるように、同じ内容でも言い方や伝え方によって相手が受ける印象が大きく変わります。

伝え方が9割では、自分が本当に伝えたいことを相手に伝えるための魅力的な言葉や方法がたくさん書かれている、まるで魔法のような1冊です。




当サイトの理念について

関わったすべての人に「感動!」をもたらすべく日々奮闘中!

特にこれといった才能はないけれど、営業経験やコールセンターのスーパーバイザー経験から得た「ビジネススキル」や「電話対応」のノウハウを心を込めて書いてます。

自然が大好きで、暇さえあればキャンプやアウトドアに勤しむ自然人。メッセージはこちらから。


トップページへ戻る