七北田公園(ななきたこうえん)にファミリーで行ってきました♪「七北田」をそのまま読むと「ななきただ」ですが、正式には「ななきた」と読みます。
地下鉄南北線の「泉中央駅」から徒歩4分とアクセスも良好。入園料もかからず楽しめますよ♪
今回はファミリー(僕と嫁と2歳のチビ)で七北田公園に行った際の感想と、公園の詳細についてご紹介。
この記事を読んでほしい人
- 七北田公園の詳細を知りたい
- 子供を思う存分公園で遊ばせたい
七北田公園について
仙台市と多賀城市を流れる「七北田川」沿いに設置されている広大な公園です。園内には広くてきれいな芝生広場、大型遊具、ムーミン広場などがあり、子供が思う存分遊べます♪
僕のおすすめは「泉ヶ池」というエリア。池の中央には噴水もあり、見ているだけでリラックスできます。池にあるベンチでのんびり過ごすのもいいですよ(笑)。
水面をカモがのんびり泳いでいます♪子供が遊びまわるのを横目に、ほんのひととき寛ぎました(笑)。
七北田公園のアクセス
地下鉄南北線の終点「泉中央駅」から徒歩4分程でアクセスが可能。
駅前にはイトーヨーカドーやSELVAがあるので、お弁当を購入して公園でピクニックをするのもアリですね♪
公園はユアテックスタジアムに隣接しており、駅からスタジアム経由で公園に行くことも可能です。
今回は地下鉄を利用してベビーカーで公園に向かったのですが、駅からエレベーターのあるところを経由して公園方面に向かったところ、ユアテックスタジアム方面に出てしまい若干迷子気味に・・・。
しかし、スタジアムから公園に抜けられたので問題なかったです♪
七北田公園の駐車場について
駐車可能台数は130台。正直言ってここの駐車場はいつも混んでます(苦笑)。天気がいい日は週末のみならず、平日でも車の順番待ちができることもちらほら。できる限り電車で向かったほうがよさそうですね。
駐車料金は1時間ごとに100円です。3時間を超えると、その後1時間ごとに150円となっています。駅前ということもあって駐車料金はしっかり取られますね(苦笑)。
公園入口にはロータリーがあり、ここではいつも子供のお出迎えなどが頻繁におこなわれています。
遊具について
わんぱく広場の大型遊具
わんぱく広場という子供が楽しめるエリアに大型遊具があり、多くの子供が遊びまわっています♪
遊具の付近にはママさんがレジャーシートを広げて子供が遊具で遊んでいるのを見守っているというのが定番になってますね♪
七北田公園では上記のようにポップアップテントも設営できます。
幼児用遊具
ミニサイズの幼児用遊具もあります。トンネル式の滑り台は子供を抱きかかえながら滑ると結構頭上がギリギリだったりしますよね(苦笑)。
多目的広場
多目的広場ではボール遊びなどができます。
トラック
珍しくトラックもあります。リレー、短距離走などをセルフで練習可能。
ターザンロープ
ターザンロープは2本♪順番待ちの時間が半分になる???
ムーミンの遊具について
ムーミンの遊具で遊べる「キートス広場」が2013年にオープン。東日本大震災によって被災した子供たちへ向けて、ムーミンが生まれたフィンランドから仙台市へ遊具17点が直接寄贈されたそうです。
「キートス」というのはフィンランド語で「ありがとう」という意味。こういった背景を知って感謝の気持ちを持って子供を遊ばせたいものです。
キートス広場の中には砂場もあります。
七北田川が見られる
公園沿いに流れる七北田川を見るのもまた一興です。河川敷へ下りられるようになっていて川を間近で見られます。
柵がないので子供の手を離さないよう注意が必要です。
お役立ち情報
園内のカフェについて
「kasvi cafe」というカフェでコーヒータイムができます♪営業時間は9:30~16:00まで。
上記の写真は閉店間際だったため写っていませんが、日中はテラス席も用意されていて気持ちよくコーヒータイムを過ごすことも可能です♪
泉中央駅のコインロッカーについて
泉中央駅の唯一コインロッカーは、「西1出入口」付近にあります。詳細を書き出すと、
- 小サイズ・・・30個
- 中サイズ・・・6個
- 大サイズ・・・4個
となっています。大きな荷物がある場合にはコインロッカーに預けてから公園で遊ぶのもいいかもしれません。
さいごに
駐車料金は発生するものの、仙台駅から程近い場所に充実した公園があるのは貴重ですね♪
お子さんを目いっぱい遊ばせたい方は是非訪れてみてください♪
公園名 | 七北田公園(ななきたこうえん) |
住所 | 宮城県 仙台市 泉区 七北田 赤生津4 |
電話番号 | 022-375-9911 |
駐車場 | 175台 1時間100円、3時間後は1時間150円 |