電話で「もしもし」は失礼!?もしもしの言い換え方法について

黒電話

「もしもーし!?」

誰もが一度は発したことのある言葉だと思いますが、

実はビジネスやコールセンターでは「もしもし」という言葉はNGワードとされています。

そもそも「もしもし」の語源は?

辞書

語源については諸説あるようですが、かつて会話の最中に、

「これから私が話し(申し)ますが、よろしいですか?」

という意味合いで、

「申す、申す」

という言葉が使われていたそうです。

若干上から目線な印象を受ける言葉でもありますね。

「申す、申す」が徐々に変化し、

「もし、もし」

「もしもし」

となったようです。

どんなときに「もしもし」が使われてる?

黒電話

どんなときに「もしもし」が使われているかというと、下記の2つのパターンが一般的です。

電話の第一声での「もしもし」

かかってきた電話を受けたときに「もしもし」と返答する人は少ないとは思いますが、

よくあるパターンが、

電話をかけた側が第一声で「もしもし」という場合。

電話の相手が電話に出た後、

こちらの声がちゃんと聞こえているかどうかを確認するために「もしもし」を使う場合です。

電話の相手が「はい」と返答したことを確認した後に、話し始めるというパターンです。

相手の声が聞こえにくいときの「もしもし」

電波状況が悪くなるなどして、相手の声が聞こえにくくなった場合に、

「もしもし!?もしもーし!聞こえてますか!?」

という具合で「もしもし」を使うパターンがあります。

「もしもし」の言い換え方法について

changeと書かれた看板

第一声での「もしもし」の言い換え方法

ビジネス、コールセンターでは「もしもし」はご法度。

開口一番、自分自身の声が正しく聞こえているかどうかの確認のために「もしもし」と言ってしまうと、「作法のなっていない会社だな」という印象を与えかねません。「もしもし」は使わず、

「お世話になっております、○○社の○○と申します」

と名乗るだけで問題ありません。そのほか、もしもし以外の言い方として、

  • 恐れ入ります、
  • お忙しいところすみません、
  • おはようございます、
  • 夜分に申し訳ございません、

という言い換え方法もあります。状況に応じて使い分けてみてください。

相手の声が聞こえにくい場合の「もしもし」の言い換え方法

電話中に突然相手の声が聞こえなくなると、どうしても「もしもし?」と言いたくなります。

そのような場合には、「もしもし」ではなく、「相手の名前」を呼びかけるのがマナーです。

「〇〇様、〇〇様」と呼びかけるだけで良いのです。相手の名前が不明である場合には、

「こちらの声は聞こえていますでしょうか?」または「お客様」と呼びかけます。相手方がどのような立場の相手が全く分からないときは「こちらは株式会社◯◯でございますが」と呼びかけるのも良いでしょう。

さいごに

「もしもし」というワード自体決して失礼なワードではないのですが、

使ってしまうと、会社の作法、教育について疑問を持たれる可能性があるので、使用しないほうが賢明です。

       

コミュニケーション力が格段に上がるおすすめ「良本」!



「丸い卵も切りようで四角、ものも言いようで角が立つ」と言われるように、同じ内容でも言い方や伝え方によって相手が受ける印象が大きく変わります。

伝え方が9割では、自分が本当に伝えたいことを相手に伝えるための魅力的な言葉や方法がたくさん書かれている、まるで魔法のような1冊です。




当サイトの理念について

関わったすべての人に「感動!」をもたらすべく日々奮闘中!

特にこれといった才能はないけれど、営業経験やコールセンターのスーパーバイザー経験から得た「ビジネススキル」や「電話対応」のノウハウを心を込めて書いてます。

自然が大好きで、暇さえあればキャンプやアウトドアに勤しむ自然人。メッセージはこちらから。


トップページへ戻る